赤ちゃんの写真は、赤ちゃんの日常が可愛くてつい撮っていると気付いたらものすごい枚数を撮影していてアルバムに整理しようにも大変な思いをされていませんか?そんな方におすすめの方法を紹介します。
赤ちゃんのアルバムを整理出来ていない原因とおすすめの対策法
赤ちゃんの写真を時系列でアルバムに保管が大変な原因
赤ちゃんの写真をアルバムに保管する際には、時系列に並べた方が後から見直す際にもわかりやすいですし、実際にそうされている方は多いかと思います。
赤ちゃんの写真をアルバムに保管する際には、時系列で保管した方がいいのは皆さんお分かりかと思いますが、写真の整理が進んでない方などはここでつまずいてしまう方が多いようです。
まず原因として赤ちゃんの写真を夫婦それぞれのスマホで撮影していて、どちらの撮影した写真もアルバムに保管したい場合は、時系列がぐちゃぐちゃになってしまいます。
また、スマホやカメラで赤ちゃんだけを撮影しているならわかりやすいですが、風景やスクリーンショットなどの赤ちゃん以外の写真も撮影しているかと思います。
これらが写真を印刷する場合に時系列をわかりにくくしてしまい、アルバムに写真を時系列に並べる場合に重い腰をさらに重くしていると思います。
赤ちゃんの写真を時系列でアルバムに保管するおすすめの方法
- 1年で1冊の本命のアルバムを作る
- 本命のアルバムに入りきらなかった写真を入れるアルバムを作る
- 半年に一回、最低でも1年に1回は写真を現像
まず写真の現像を半年に一回ペースで、最低でも一年に一回は現像します。目安は子供の誕生日にするとわかりやすいと思います。
次にアルバムを2冊用意します。1冊は保存用で子供が家を出るときに持たしてもいいようにしっかりしたアルバムを用意します。
もう1冊のアルバムはビニールのポケットに入れるタイプで容量が大きいものを選びます。
しっかりしたアルバムは1年で一冊になるように写真を入れていきます。半年に一回のペースで現像するのであればアルバムの半分まで写真を入れていきます。
1年で一冊にしますので、現像した写真を全て入れるのではなくアルバムの容量に沿って写真を厳選します。
1冊目のアルバムに入りきらなかった写真を、用意したもう一冊のアルバムに入れていきます。
赤ちゃんの頃は写真を撮る機会が多く写真の枚数が多くなりどれをアルバムに入れればいいのか決めるのも大変だと思います。
この方法であれば時系列のアルバムが一冊でき、それ以外の写真はビニールのポケットタイプのアルバムに入れていけばいいので写真の保管もスッキリすると思います。
赤ちゃんの写真のアルバムはどれにしよう?ファーストアルバムにおすすめのアルバム5選紹介します!! - まさみパパのブログ
もっと簡単に赤ちゃんのアルバムを作りたいならフォトアルバムがおすすめ
100万人以上のママが利用する、Famm(ファム)のフォトアルバムがおすすめ
Famm(ファム)のアプリでのフォトアルバム作成が、簡単で安くオリジナルのフォトアルバムが、作れますのでおすすめです。
- 初めは無料でお試しができる。2回目以降は月398円
- 毎月9枚の写真を選ぶだけなので楽チン
- 届いた写真を専用シートに入れるだけでオリジナルのフォトアルバムの完成
Fammのアプリから赤ちゃんや子供、ペットなどの写真をアップロードして住所を入れるだけで無料のお試しセットが届きます。初めに無料で試せるのは安心ですね。
こちら2回目以降は月に398円かかります。現在はフォトアルバムの注文にはカレンダーの注文が必須になっていますので注意してください。
届いた写真は専用のシートに入れるだけでオリジナルのフォトアルバムが完成します。別売りになりますが、ハードケースもあります。
やることは毎月9枚の写真を選ぶだけですので、赤ちゃんのアルバムの整理がなかなか進まない方も続けられるのではないでしょうか?
自宅で保管用でもいいですし、祖父母にプレゼントしても喜ばれるかと思います。誕生日や敬老の日のプレゼントにいいかもしれませんね。
Fammでは無料撮影会がとても人気
こちらのFammは、Famm無料キッズ撮影会 を開催していて、無料でプロのカメラマンが撮影してくれます。
- 過去10,000組以上の子育て家族が参加、満足度95%以上
- 無料でプロのカメラマンが撮影してくれて10カット以上の写真データがもらえる
- おしゃれでかわいいデザインブースで撮影してくれる
こちらのFamm無料キッズ撮影会 はプロのカメラマンが無料で、おしゃれなデザインブースで撮影をしてくれるイベントで全国30エリアで開催されていて大人気のイベントです。
詳しく知りたい方は下記の記事を確認してください
子供の写真をスタジオで撮りたいけどお値段が・・・という方におすすめの情報!! - まさみパパのブログ
まとめ
今回は赤ちゃんの写真をなかなかアルバムに整理できない方に、原因とおすすめの対策法をお伝えしました。
それでも定期的に現像するのは難しい方は、費用はかかってしまいますが手間は減りますので、フォトアルバムを作ってしまうのもいいかもしれません。
赤ちゃんの写真は定期的に現像していないと、気が付いた時には写真のデータが恐ろしいことになってしまうかと思います。
早いうちにご家庭のアルバムのルールを作った方が後々が楽になると思いますので参考にしてみてください。